2.4.2今回は、「〜と聞いている・そうだ」といった伝聞の表現について学んでいきます。前回は、意思を表示する表現について勉強しました。「〜と聞いている・そうだ」と伝聞を表現したい時、以下の構文をよく使います。主語 + nghe nói + (là) + 伝聞内容...例文をみてみましょう。[1] Tôi nghe nói

ベトナム語
と聞いている/そうだ

ベトナム語
するつもりである
2.4.1今回は、意思を表示する表現について学んでいきます。前回は、電話でよく使う表現について勉強しました。「〜するつもりだ」と意思を表現したい時、以下の構文をよく使います。..định + 動詞 ...例文をみてみましょう。[1] Em ấy định đi Nha Trang vào tháng sau.[2] T

ベトナム語
電話でよく使う表現
2.3.5今回は、電話でよく使うの表現について学んでいきます。前回は、「..(理由)..なので..(原因)..」の表現について勉強しました。もしもし、お世話になりますA lô.プライベートでも、お仕事でも使います。A社のAnhと申しますTôi là Anh ở công ty A.

ベトナム語
ベトナム語の類別詞の一覧
ベトナム語の類別詞の一覧について 類別詞 説明 例 bộ 上下セット、一揃い

ベトナム語
vì…nên…「…なので…」の表現
2.3.4今回は、「..(理由)..なので..(原因)..」の表現について学んでいきます。前回は、「まずは... / 先に...」の表現について勉強しました。原因・理由とその結果を表現したい時、以下の構文をよく使います。Vì..(原因・理由)..nên..(結果)..例文をみてみましょう。[1] Vì bận họp nê

会話
“…đã.” まずは… / 先に….の表現
2.3.3 今回は、「まずは… / 先に…」の表現について学んでいきます。 前回は、「再び〜する」という表現について勉強しました。 何らかの行動を行う前に、先に何かすると表現したい時、つまり、「まずは… …

ベトナム語
“lại” 再び〜する
2.3.2 今回は、「再び〜する」という表現について学んでいきます。 前回は、推測(〜のようだ)について勉強しました。 「再び〜する」という表現は、”lại”を使います。 主語 + 動詞 + lại + ... 例文…

文法
“Hình như” 推測(〜のようだ)
2.3.1今回は、推測(〜のようだ)について学んでいきます。前回は、体調を聞く・症状を伝えることについて勉強しました。推測(〜のようだ)の構文は、"Hình như"を使います。何か根拠があって、「○○だろう」と推測する時に使います。Hình như + ...例文をみてみましょう。[1] Hình như cô ấy

会話
体調を聞く・症状を言う
2.2.6今回は、体調を聞く・症状を伝えることについて学んでいきます。前回は、"chắc là"(もしかして)の使い方について勉強しました。「体調を聞く」ためには以下の構文が使えます。ここで使われている"người"は「人」ではなく「体」という意味です。"thấy...thế nào?"で「どう思いますか?、どう感じますか?」という意味です。従って、「体の具合はどうです

ベトナム語
“chắc là”(おそくらく)の使い方
2.2.5今回は、"chắc là"(もしかして)の使い方について学んでいきます。前回は、"bị"の用法(受け身)について勉強しました。"chắc là"は、推測する時に使います。日本語の「おそらく、多分」と同じ意味になります。"chắc là"以外にも"có lẽ"や"chắc chắn"もよく使う表現です。có lẽ + 文: もしかし